ICTは、情報通信技術と和訳されることが多く、従来頻繁に用いられてきたITに変わる表現として定着しつつあります。
ITにC(Communication)が加わることにより、情報の共有というICTが本来もつ役割が強調された表現になっています。
先にも述べましたが、ドヴァが大切にしてきたことは、「効果を出す」こと。
そして、情報技術を用いることによる効果はより多くの情報共有を図ること、つまり「コミュニケーション」なのです。
お客様の「コミュニケーション」を手助けする技術を提供するのがドヴァの務め。
コンピュータよりも人、情報技術よりも伝達能力がICTの本質です。
「コミュニケーション」により得た情報はあらゆる仕事に活かせる大切な要素です。
企画・プレゼン、個人情報管理、課題発見等、共有した情報がうまく活かされればその成功率はぐんと上がります。
しかし、そういった情報をうまく活用するには今まで高度な知識が必要とされてきました。
せっかく有益な情報を持っていても、うまく活用できなければ意味がありません。
情報共有とその活用こそが、今日のICTに求められる課題です。
そのためには、お客様環境のインフラ設備、ネットワーク、システム構築等はもちろん、実際に情報を活用する為の、確かな教育、保守・運用まで、ありとあらゆるICTサービスが必要となってきます。
ドヴァはそれらのソリューションを全てワンストップで提供。
さらに、お客様のご要望、現状を分析し、最適な形での提案を行います。
現状でのIT課題へのご相談、IT化へのご相談を賜ります。
サーバ、ネットワークなど最適な環境、業務システム、システムの管理や運用をお客様と共に検討します。
各ベンダへの要求仕様書の作成、各社提案の評価などお客様の立場にたって、ご相談させて頂きます。
現状のネットワーク・システムについて、既存ドキュメント分析、ヒアリング、現地調査を実施し、最適なアクションプランの策定と文書による報告を行います。
(ネットワーク構成評価、トラフィック調査、サービスレベル調査、システム実装評価、 ネットワーク構成機器分析、OS・ソフトウェア調査、電源調査等を実施。)
日本版SOX法のIT統制に係わるシステム導入に付いての手順、運用方針の文書化を行い、ITシステムを利用した業務を管理、監視するための仕組みを導入いたします。
システムの稼働・更新に応じた最適なサービスをご提供、ビジネスに専念したいというお客様のニーズにお応えします。
お客様システムの状態を、弊社環境からネットワーク経由で監視します。
システムの異常を検知し、障害を未然に防ぐことにより、障害発生リスクの軽減を実現いたします。
弊社エンジニアがお客様環境に常駐し、お客様システムを直接運用します。
システムの監視・保全業務を実施し、万が一の障害発生時には、お客様との協議の上、速やかに対応を行い、システム停止によるリスクの軽減を実現いたします。
▼サービス内容詳細
レベル1 | ・パソコンサポート業務 | PCネットワーク変更や複合機設定、メール設定等のユーザパソコンサポートを主とした業務内容 |
---|---|---|
・ドキュメント作成 | 情報システム機器仕様書、運用仕様書、社内インフラネットワーク構成図の作成 | |
・業務報告&定期報告 | 業務内容を定期的に提示し、定期報告も実施 | |
・情報システム担当者の補佐 | 情報システム担当者の方と連携し、補佐業務に当たる | |
レベル2 | ・サーバ障害対応 | サーバ障害が発生した際にベンダやサーバ保守会社への対応業務 |
・SOHOルータ設定変更 | 家庭用ルータレベルの設定 | |
・情報システム機器現状調査 | サーバ台数、パソコン台数、スペック等を調査し現状を構成図・一覧表として作成 | |
・情報システム資産調査 | 情報システム機器資産の洗い出しを実施し、整合性を確認 | |
レベル3 | ・移転、レイアウト変更に伴うプロジェクト業務 | システム移行に伴う関係各社への調整や、移行後の最適なネットワーク構成の提案 |
・サーバ、ネットワーク機器変更 | Linuxサーバ、インテリジェンスネットワーク機器の設定変更 | |
・社内インフラ再構築提案 | 社内インフラ(LAN、電話)を調査し不必要な箇所を洗い出し、最適なネットワーク構成を提案 | |
・情報システム関連予算の提案 | 情報システムに関わる予算作成 | |
・内部統制支援業務 | 内部統制に必要なドキュメントや運用管理の標準化策定を支援 | |
レベル4 | ・セキュリティ監査提案 | 情報システムのセキュリティ面の調査を行い、脆弱性の可能性がある箇所を特定し改善の提案 |
・教育、研修業務 | 社員への情報セキュリティの考え方に関する研修を定期的に実施し、情報漏えいに対する意識付けを実施 |
▼サービス体制
1.完全常駐 | 8時間/日 ※常駐先定時時間に準拠します |
---|---|
2.定期訪問 | 事前に曜日指定をして頂き訪問 |
3.スポット対応 | ご連絡を頂いた翌日に対応 |